top of page

インプラント治療とは?

 みなさんはインプラント治療についてどのようなイメージをおもちでしょうか?「審美性が高く、よく噛めそう!」などポジティブな印象をおもちの方もおられるでしょう。

 一方で、昨今の医療事故を取り上げた報道等によって、インプラント治療そのものに懐疑心を抱いている方も多いのではないでしょうか。

 

 インプラントとは教科書的には「生体内に埋入される(埋め込む)人工物の総称であり、これによって組織の欠損を修復・補綴すること」とあります。 インプラントと総称されるもののなかで、う触(虫歯)や歯周病によって失った歯の代用として用いるのが歯科インプラントです。 一般的な歯根型インプラントの構成は、手術により骨内に埋入するインプラント体と補綴処置によって装着されるアバットメント(中間構造)および歯の形態をした上部構造からなります(左下図)。 

 

 次に治療のステップを簡単に説明します。まず、顎骨にドリルで埋入窩を形成し(図中①)、インプラントを植立します(図中②③)。骨とインプラント体が結合するのに1月〜6か月間必要となるので、通常はこの待機期間を経たうえで、型取りを行います(図中④)。 技工士さんに中間構造、上部構造を製作してもらい、植立されたインプラント体に装着することによって 咀嚼機能の改善を図ります(図中⑤⑥)。 

​ インプラントを植立する際、骨量が不足している患者様はたくさんおられます。重度の歯周病の罹患を理由に歯を喪失したり、適合の悪い可撤性義歯を長期使用することによって歯槽骨や顎骨が吸収されるためです。骨量が不足した場合、インプラント埋入手術の前、もしくは同時に骨造成(骨を造る)が 必要とになることがあります。

 

 

インプラントの基本構造
広島安芸高田県市の歯医者、上野歯科医院のインプラント埋入手術の順序です。
インプラントに関連した骨造成 
骨造成とは?
bottom of page